『6月30日』といえば・・・広末涼子の「ポケベル」終焉

今日は『6月30日』

2004年6月30日、広末涼子をCM起用していた「ポケベル」の終焉
ヲレの中でも『広末涼子』はアイドル中のアイドル
クレアラシルでもそうでしたが当初はかなりの人気でCM起用がすごいことになっていましたね。

NTTドコモが当時のCMをアップしていればよいのですが、そういったことをしていないので第三者がアップしている現状。
どれがちゃんと手続きを取っている動画なのか不明なので視聴回数からの当時のCMをリンクさせています。


SmartFLASH
広末涼子がブームの火付け役「ポケベル」形を変えて生き残っていた/6月30日の話
 2004年6月30日、NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止した。当時、全国展開でポケベル事業をおこなっていた唯一の企業だったが、3年後の2007年、ついにサービス自体が停止となった。

 ポケベルは1968年から始まったが、はじめは呼び出し音が鳴るだけで、外出の多い営業や経営者がターゲットだった。単なるビジネスツールだったポケベルが、若者の必需品になったのは1990年代からだ。

「14106=あいしてる」「724106=なにしてる」「0833=おやすみ」「3470=さよなら」など、数字の語呂合わせを利用したメッセージを送りあう遊びが流行し、ポケベルは急速に普及する。

 1996年に放送されたNTTドコモのCMでは、ショートヘアの広末涼子が「お誕生日にポケベル買ってもらった。お誕生日はうれしい。ポケベルはうれしいうれしい。さて、誰にベル番号を教えようか」と公園から駆け出していく。まだ15歳だった広末の名前を、全国に広めたCMだった。

 いっときはルーズソックス、プリクラ手帳と並んで「女子高生の三種の神器」と呼ばれたポケベルだが、ブームは短いものだった。1990年代後半から携帯電話が普及しはじめたからだ。

 地域限定で残っていたポケベルサービスは、2019年9月に東京テレメッセージが呼び出しサービスを終了したことで、ついに終焉を迎える。

広末涼子がブームの火付け役「ポケベル」形を変えて生き残っていた/6月30日の話 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

eltha by ORICON NEWS
※2012.02.16の記事
広末涼子、ショートヘアで11年ぶり『ドコモCM』 ~気合十分“里帰り”
 女優・広末涼子(31)が、NTTドコモのテレビCMに約11年ぶりに起用されたことが15日、わかった。1996年に放送された同社のポケットベルCMは、当時15歳だった広末の名を全国に広めたブレイク作。同CM出演にあたり「すごくホームな感じ」と語った広末は、「2日前に(髪を)切って来ました」と当時を思い起こさせるショートヘアで撮影現場に登場。気合十分な様子で“里帰り”を果たした。

 1996年の同社CM初登場時には、当時大流行したポケットベルの魅力を伝えた広末だが、今回の新CMではスマートフォン向け動画配信「dマーケット VIDEOストア powered by BeeTV」を紹介。広末が映画やドラマ、アニメ、音楽などを鑑賞できる同サービスの説明を受けながら、実際にスマートフォンで体験する姿がドキュメンタリー風に撮影され、ホテルの一室でくつろぎながら楽しんでいる様子が映し出される。

 広末は1996年から2001年まで、同社の総合的なイメージキャラクターとして登場。出世作ともなったCM「広末、登場。」篇(1996年1月)では、公園にあるタコを象った滑り台の上で三角座りをした広末が“るるる♪”と歌い、「誰にベル番号教えようかな」と駆け出す初々しい姿が全国の男性ファンのハートをキャッチした。

広末涼子、ショートヘアで11年ぶり『ドコモCM』 〜気合十分“里帰り” |最新ニュース|eltha(エルザ)
 女優・広末涼子(31)が、NTTドコモのテレビCMに約11年ぶりに起用されたことが15日、わかった。1996年に放送された同社のポケットベルCMは、当時15歳だった広末の名を全国に広めたブレイク作。同CM出演にあたり「すごくホームな感じ」と語った広末は、「...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
チケットぴあ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
白虎

このHPに対して感想・意見・疑問などがある方は、下記まで。
MAIL
タイトルとURLをコピーしました